自粛生活が続いていますが、皆さまがお元気で過ごされていることを願っています。
そんな中、当組合でも通常総会の時期が到来しました。
組合法では実際に組合員が集まらなくてはならいため、一部理事を除き委任状出席の希望が多く寄せられました。
そのため今回の総会は法律上の総会前に、組合としての実質的な総会をZoomでのWEB会議で行うことにしました。
WEB会議で開催することで、地理的、時間的な制約のため出席できなかった組合員も参加することができ、久しぶりに見る顔に皆さん総会前にも盛上りを見せていました。
オンライン総会は、理事会で経験した方も居るためスムーズに運営を行えました。
無事に総会を終了した後の情報交換は、いよいよ盛り上がりました。
この経済的な危機状況の中どの様に対処していくか、それぞれの思いや意見を活発に交換できました。
今期より新たに組合に加入された建装ネットワークの高橋様からは、ネット通販での販売実績のお話を伺うこともでき、組合内にも新しい風が吹き込んできた様子でした。
Web会議を使用することで、より多くの組合員との情報交換が、より低い制約の中開催できることも確認できたため、次回はオンライン飲み会を兼ねてより活発な情報交換をしようと確認して閉会いたしました。
今ある危機が、却って新しい道を組合に運んできてくれた。
そんな有意義なオンライン総会&情報交換会になりました。
これからも埼家工組合へ応援をよろしくお願いいたします。
ブログランキングに参加しています。
ポチッ!としていただけたら励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村
にほんブログ村
令和2年度 4月理事会を開催しました。
新型コロナウィルスの感染拡大を受け、今回の理事会はZOOMを使用したWEB会議の形式で開催しました。
5月開催予定の総会もWEB会議形式で開催することとなりました。
今回、実際に会場に足を運ばずに済むという利点から、ご事情で例会などに参加いただけなかった理事にも出席いただけ、より多くの組合員にも組合開催の会への出席の機会が広がるものと思えました。
皆さんからは背景は襖ではなく、朝露に濡れた草が見えていました。
より良い通信環境構築のためにWEBカメラを用意しようとされた理事の方もいらっしゃいましたが、各企業のリモートワークの推進により品薄状態で購入できないとい一幕もありまた。
それでも、ZOOMでの会議にはPC、スマホそれぞれの環境での参加で、皆さんストレスなく意見の交換をし、各議題の議決もスムーズに行われました。
また今年度より新規加入社の正式承認もなされ会員数増加でのスタートになることになりました。
これからも埼家工組合へ応援をよろしくお願いいたします。
ブログランキングに参加しています。
ポチッ!としていただけたら励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村
にほんブログ村
令和2年の新年会を兼ねて2月例会を開催しました。
新年会を兼ねているので、朝霞の居酒屋さんの個室をお借りして最初の1時間は例会、その後に同じ会場で新年会を開催しました。
理事長から新年のご挨拶をいただきました。今年は十干、十二支で言うと庚子(かのえね)にあたり、この年は変化を持って大きく伸びる年になるとのお話をいただきました。組合員の皆様にも大きく伸びる年となりますよう願っています。
南埼玉郡宮代町にあるコミュニティセンター『進修館』が話題の一つに上りました。
コミュニティセンター進修館は、宮代町のシンボル建築として象設計集団が設計したユニークな建造物で、約40年前に建築されました。
今もなお、コミュニティの拠点として、各種発表会や地域住民の会議、サークル活動など、多くの方に利用されています。
東武日光線「東武動物公園」駅から徒歩5分の立地にあり、今年の見学会の候補に推薦されました。
また教会用の家具を専門に販売している「フォーグレイス」という会社から、制作支援の問い合わせがあったことが報告されました。
星亀木工所様に問い合わせがありましたので、ご興味があればお問い合わせください。
そして、第2部の新年会になりました。
森谷様から乾杯のご挨拶をいただき、鍋を囲みながら皆さん色々な話に花が咲いていました。久しぶりにご出席の丸山様も紅一点で盛り上がっていました。
食事の〆には石井様からいただいたバレンタインのチョコレートを、皆でデザートとして大変美味しくいただきました。
あっという間の2時間!新年会の締めのご挨拶は中島様にとっていただき、一丁締めで締めくくりました。
皆さん今年も良い年になるよう頑張りましょう!
これからも埼家工組合へ応援をよろしくお願いいたします。
ブログランキングに参加しています。
ポチッ!としていただけたら励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村
にほんブログ村