日本で唯一の家具インテリアの総合メディア
家具・インテリアの知恵袋は「使える!役立つ!家具インテリアの総合メディア」をコンセプトにコーディネート、選び方、種類、DIY、素材、歴史等幅広い情報を発信します。
一般には知られていない家具やインテリアに関する使える、役立つ情報を不定期で更新しています。
日々の生活で何気なく接している家具やインテリアに今以上の愛情やこだわりを見つけてもらう。
そんな想いで運営しています。
家具インテリアの専門家が運営
埼所属する各組合員はそれぞれ、木製家具製造からその周辺事業まで得意分野に秀でたプロ企業の集団です。
会員企業と多くの協力企業様がこれまでに培ってきた技術やノウハウを、このサイトを通じて多くの方々のお悩みや疑問を解決する手助けになればと「家具・インテリアの知恵袋」を開設しました。
そんな専門家集団だからできるご提案を提供してまいります。
生活者の素朴な疑問から、同業プロフェッショナル企業のビジネス上のお悩みまで真摯に向き合っていきます。
専門家に無料相談!
記事を監修している家具・インテリアのプロが
あなたのお悩みを解決
- ビンテージ家具のリペアをお願いしたい
- お家の間取りを大幅に変えるリフォームを検討中
- 新築する自宅やオフィス、店舗にぴったりの建具をオーダーしたい
例えばこんなお悩みから、どこに聞いて良いのかわからないようなニッチな話題まで、家具・インテリアに関するご相談に専門家がお応えします。もちろん、相談に関する費用は無料!

よくある質問
- ライターとして家具・インテリアの知恵袋に参加することは可能ですか?
はい。可能です。但し、家具やインテリアに関する事業に従事されている方、技術的または環境的、文化的側面から家具やインテリアに関することを研究されている方、または大学や専門学校等で家具やインテリアに関することを専門に教えている方などご参加頂くあたってが条件がございます。
まずは、お問い合わせ下さい。- インテリアショップを運営しています。当店の紹介を記事広告として掲載することは可能でしょうか?
はい。可能です。但し、審査がございますので、詳しくはお問い合わせ下さい。
- オフィス家具の新調を考えています。既製品/オーダーを問わず全面的に相談することは可能でしょうか?
はい。可能です。新調する家具をご使用になられるオフィスの情報(立地や広さ等)、ご予算等まずはお問い合わせ下さい。
- 埼玉県在住でなくても家具やインテリアの相談に乗ってもらうことは可能でしょうか?
はい。可能です。お住まいの場所に限らずご相談頂けます。
但し、今のところ日本語以外の言語には対応しておりませんので、ご了承下さい。- サイトの運営団体について詳しく教えて下さい
埼玉県家具工業組合です。
当組合は家具の集積・流通とインテリア、また内装工事など多様なサービスを提供する家具・インテリアの埼玉県家具企業集団です。
50年以上の歴史を有し、独自性と専門性を追求した家具・インテリア専門家により構成されます。